febmamaの子育て日記

3歳男子、1歳女子の2児の母。息子の幼稚園生活のこと、娘との過ごし方などつらつらと書いていこうと思います。

小曽根真さんのコンサートに行ってきました

何年振りかの、ホールでのコンサート鑑賞。

小曽根真さんのトリオコンサートを聴いてきました。

 

f:id:febmama:20181222101228j:plain

プログラム

 

あ、ホール自体は今でも年に2回は行っています。

息子が喜ぶ、夏と冬の「しまじろうコンサート」。

子供のためのコンサートの、

可愛らしくてあたたかくてほのぼのする感じは、

とても心が癒されて、

今や私の楽しみにもなっているのですが、

やっぱり時々は、上質な大人の時間を持ちたいよー!!

 

と思って、平日夜のコンサートにえいやっと申し込んだのでした。

 

(子供たちを見てくれて、夕飯を食べさせてくれたおじいちゃん、

会議を早く切り上げて帰ってきてくれたパパ、

一緒に音楽を楽しめる趣味の合う妹、

みんな、ありがとう!)

 

 

そんなこんなで久しぶりのコンサート。

 

小曽根さんのトリオの演奏、とてもとても素晴らしかったです!!

 

1曲目からガチのモダンジャズで始まり、

それがクラシックの現代曲を思わせるようで

なんだかお勉強気分になってしまったり、

毎日、「恐竜パレード」だの「ピーターパン」だの

子供の歌にすっかり染まっている耳なので、

そのギャップに圧倒されたりもしましたが、

それも、はじめのうちだけ。

どんどん熱いセッションに引き込まれてしまいました。

 

聴いてる方がワクワク楽しいのはもちろんですが、

トリオの皆さんがとても楽しそうに活き活きとセッションされていて、

その姿を見て、余計に楽しくなってしまいました。

 

後から聞いた話によると、

この日のコンサートには音楽の神様が降りていた、との

小曽根さん談。

 

セッション中によく笑いあっていたので、

なんだろう^_^🎵?

と思っていたのですが、

「同時に同じ音葉を言っちゃう」みたいな

リンクがたくさん出てきていたそうです。

 

あの高度なスピード感リズム感の中で、

そのリンクは、確かにワクワク笑っちゃうかも!

 

アドリブの演奏って、

聞いてる側もちょっとハラハラドキドキしちゃったりするのですが、

そんな瞬間ちっともなく、

心地よい、時には緊張感のある音楽に、

身を委ねることができました。

 

素敵なクリスマスプレゼントのような至福の時間、

ありがとうございました!

 

f:id:febmama:20181222101411j:plain

bunnkamuraのクリスマスツリー

 

 

我が家にロボット掃除機を導入しました!もっと早く買えばよかったー!!

 

 

相変わらず、生活の質を保つための家事効率化を考える日々です。

 

特に、12月に入ってから、

幼稚園行事のための準備作業が始まってしまったので、

上の子が幼稚園に行っている間と、

子供たちを寝かしつけてからの時間は作業に当てたい。

 

去年は様子がわからず、睡眠時間と自分の昼食の時間を削ってしまったので、

作業完了の手前でバタッと倒れた苦い経験があるので、

睡眠と食事の時間は確保したい!!

 

となると、家事は本当に最低限で済ませたいんです。

 

 

そのために、もう何年も何年も考え続け、

でも夫に相談すると却下されてしまっていたプランを取り入れたい。

それがタイトルにもつけた、ロボット掃除機の導入です。

 

我が家は物が多いからロボット掃除機は向かない、というのが夫の意見。

 

でも実際に掃除をする私としては、

毎日の掃除機がけがなぜかとても苦痛なので、

その負担を軽減したい!!

 

洗濯干しや、食器の予洗い(そして食洗機に入れる)は全く苦ではないのですが、

掃除機がけは、なぜかなぜか、とても憂鬱な作業なのです。。。

 

高額な買い物だし、これまでは夫の意見を尊重して買い控えていましたが、

とつぜん、ふと、

毎日の作業をするのは私なんだから、私の意見を尊重すべき事柄だと思う!!

と、開眼しました(笑)

 

ちょうど時期も、サイバーマンデーのセール期間でしたし、

先発の高額メーカーのものではなく、後発のお手頃価格の製品を買ってみることに。

 

AIもWi-Fiも付いてない、

ランダム走行で掃除していく本当にシンプルな機能のみの製品を選んだのですが、

我が家にはそれで十分でした。

マッピングするほど広くないもの。。。(笑)

 

幼稚園へのお迎えに行く前にスイッチオン、

して出かけると返ってくる頃には床がピカピカに!

 

普段の掃除では見逃しがちなベッドの下の奥の方まで掃除が行き届いて、

気持ちもスッキリ。

 

掃除機がけのストレスから解放されて、

細かいところまで綺麗になるのだから、

なぜもっと早く買わなかったのだろうと思いつつ、

毎日感謝しながら使っています。

 

息子も、ロボット掃除機を気に入って、

名前をつけたり、今日はスイッチ押さないの??と

スイッチを入れるお手伝いをしてくれます。

 

 また一つ、ご機嫌の元を手に入れました!

 

部屋を変えたら子供の行動が変わった!自分で朝のお支度をしてくれるようになりました。

もう12月なんですね!

 

暖かい日が続いているので日付の感覚がなくなってしまいますが、

あと2週間もすれば冬休みです。

この間まで夏だったような気がするけれど。。。

時間があっという間で頭がついていきません。

 

子供が長期休みに入る前にやりたかったことがあり、

昨日、それを無事に完了させました。

 

子供部屋の改造です。

 

リビングに隣接している2畳ほどのスペースを

おもちゃ&幼稚園グッズ収納の部屋(=子供部屋)にしています。

子供が1人だった頃、

しかもまだまだ赤ちゃんのうちは余裕を持って収納できていたのですが、

好むおもちゃのサイズが大きくなったり、幼稚園グッズが増えてたりするのに伴い、

部屋がどんどんと手狭になっていきました。

 

物が増え、生活パターンも変化しているのに、収納プランを見直さず、

わずかーな隙間に次から次へと増えたものを押し込んでいましたが、

もう限界!!

 

部屋におもちゃや幼稚園、習い事用品が溢れかえり、

足の踏み場もない状態に私のイライラはMAX。

部屋を覗くたびにいつもモヤモヤとしていました。

 

どこかでテコ入れしなくては!と思うものの、

私は根っからの片付け下手。。。

片付けの方法論が分かっていないので、

ものすごい労力と精神力を使い、自力でなんとか片付けても、

数日後にはリバウンド。。。

ということを繰り返してきました。

 

そこで今回はタスカジさんを使って、

整理収納アドバイザーの資格を持った方に来ていただくことに。

 

部屋の片付けのためだけにプロを雇ってお金を払うの??

ということに疑問を抱かなくもなかったのですが、

リバウンドしない収納方法を知りたかったし、

片付け下手の私が一人でやり遂げる自信もなかったので、

疑問はすぐに蹴散らし、タスカジさんをオーダー。

 

この依頼が、結果ものすごく良かったです!!

 

雑然としまっていた子供部屋の物を、

タスカジさんがテキパキと種類毎にリビングに出してくれるので、

私は物の要不要判断をして、ひたすら不用品を処分する、

という流れで作業を行いました。

(一人では、物を全部出す、という工程でもう挫折しそう。)

 

変化をBefore→Afterでお見せできればいいのですが、

Beforeは本当に酷すぎるので自粛。。。

 

Afterはこちら。

f:id:febmama:20181205175141j:plain

子供部屋

床が見える!

しまいっぱなしになっていた教材が使い易い!!

 

何より、子供が自分の手で

制服やハンカチ、ティッシュ、タオルに靴下など、

身支度グッズや幼稚園の持ち物を自分で手に取れるようになった!!

(左下のキラキラでモザイクした棚に入っています。)

 

以前は下の段に絵本、上の段に幼稚園グッズを収納していました。

 

「身支度グッズを息子が自分で手に取れるように」

というのは片付け着手前のヒアリングでリクエストしました。

 

毎朝、私が持ち物や制服を出してあげないと準備できないので、

忙しい朝に、私のやることばかりが増えていた。。。

最近色々なお手伝いをやりたがる息子なので、

手に取れる場所に整然と置いてあげればできると思っていました。

 

一方で、絵本が上に段にいってしまったので、

好きな時に好きな絵本を選びにくくなるかな??と気になりましたが、

2脚置いてある子供椅子を踏み台がわりにして、上手に取っていました。

立った時に目線の高さに絵本があるので、

逆にタイトルを見やすくなったのかもしれません。

 

幼稚園に行っている間に作業を行ったのですが、

家に帰って来て、綺麗に片付いた、新しい収納方法になった子供部屋を見て、

息子は

「わー!ママすごい!

あ、制服が下にある。ママ良いこと思いついたねー!」

と喜んで、褒めて(笑)くれました。

 

下の段にお引越しして来た、

制服やハンカチ、靴下、タオルの置き場所を一つ一つ教えていきながら、

「明日からは制服もお荷物も自分で用意してみようか?できる??」

「うん、できる!やってみたいー!」

なんて会話するのがとても楽しかったです。

 

さて、翌朝。

「1度教えただけだし、忘れちゃってるかな?

もう1度復習しながら、今日は一緒に揃えていこう。」

なんて思っていたら。

 

「ママー、見てー!」とキッチンに現れた息子。

自分で制服と靴下を選びとって着替え完了していました!

ハンカチとティッシュは一緒に選んで出したけれど、

お着替えを、準備段階から1人で出来たことに感動。。。

これからは、着替えの時間になったら、

「お着替えの時間だよー!」と声がけをするだけで済むのかも!!

 

こんなことならもっと早く部屋を整えておけばよかったです。

(ちゃんとしてるママなら1学期中に済ませていることだよね・・・)

そんな思いもあるけれど、「今」部屋を整えることができた自分を認めよう!

 

おもちゃの数(というか体積??)を収納先に見合った適正量に絞ったので、

遊んだおもちゃをしまいきれないことがなくなり、

寝る前には子供部屋とリビングを綺麗にリセットできるようになりました。

 

 そこも嬉しいポイント。

家にいる時間が長い私にとって、部屋の居心地が良いことは絶対条件ですから。

 

この波に乗って、開かずの間となっている収納部屋も見直したい!

今年中に、というのはもう時間がないので、

(タスカジさんのスケジュールがもういっぱい。。。)

来年以降に持ち越し。

 

2019年には家の中を綺麗に片付けて、

片付けに気を取られない体制を作るぞー!! 

 

 

運動会、無事に終了!

先日、息子の運動会が無事に終わりました。

元気いっぱい参加できてホッとしたー!!

 

お遊戯も、かけっこも、その他競技も、

年少さんの可愛らしさに溢れていて、満足です。

 

子供達は本当によく頑張りましたが、

当日元気に参加できるように体調管理をしたり、

練習で疲れて帰ってくる子供のメンタル面でのサポートをしたり、

当日家族全員のお弁当を作ったり、

ママ達も影で、地味に、頑張っておりました。

 

なので、一つのイベントが無事に終わって、

そのイベントを通じて子供がぐっと成長していたりすると

本当に感動してしまいます。

 

12月に入ると、次のイベント準備が始まるので、

束の間の穏やかな期間を満喫して、

体力気力、蓄えたいと思います!

 

__________________________________________________

 

と楽しい気持ちで運動会を終えたのですが、

後から1つモヤモヤとすることが。

 

幼稚園での練習が始まった時から

「ボク1番になりたいんだけど、、、(なれないんだよなぁ)」

と言っていたかけっこ。

 

家でもなんとなく走る練習を!と思って息子に働きかけても、

真剣に練習するのは気が向かないらしく。。。

厳しく言って、かけっこが嫌いになってしまっては良くないと思い、

さらーっと一緒に走って、

「頑張って走れたねー!!」

なんてゆるーくやっていたのですが。

 

1位をかけ抜けていった女の子のママに、

後から聞いたら、

毎日の登園の時間に本気で練習をしていたとのこと。

 

腕の振り方のフォームや足の蹴り方などなど。

 

その話を聞いて、もっと練習に付き合ってあげればよかったかな。。。

と考えが一瞬よぎりました。

が、毎日練習していた子は相当な負けず嫌いで、

絶対に1位になりたい!という気持ちがあったみたい。

一方、息子は負けん気が表に出るというよりは、

慎重さや、完璧にやりたいという気持ちが強い子なので、

同じ働きかけ方ではダメだよなぁ。

実際、あまり真剣に練習したがらなかったし。

 

来年まで、体の成長を待ちつつ、

長期戦で体力づくり、フォームなどなど伝えていければいいかなと

切り替えられました。

 

 

 

結婚式記念日、その日に気がついた愛と幸せ

11月3日は私たち夫婦の結婚式記念日でした。

 

わざわざ結婚「式」記念日というのは、

結婚式をした日と、入籍した日が違うからです。

 

入籍当初、

新居への引越しや2人での新生活を起動に載せることを重視して、

挙式や新婚旅行は、日々の諸々が落ち着いてからすることにしようと決めました。

ですので、入籍日である結婚記念日は2011年の夏ですが、

結婚式をしたのは2012年11月、というズレがあるのです。

 

この7年ほど、一応それぞれの日をお祝いして来て、

過ごし方のパターンが出来て来ました。

 

まず、結婚記念日には毎年好きなレストランでお祝いしています。

時期が夏ど真ん中だし、私と夫の誕生日と近いこともあり、

夏の旅行と重なることが多いです。

旅先のちょっといいレストランで、というのが多いパターン。

今年はハワイで、Tボーンステーキを囲んでお祝いしました。

 

そして結婚「式」記念日には、

披露宴をしたホテルのレストランで食事をしています。

お店も決まっていて、披露宴の前日に両家で食事をした中華レストラン。

味がとてもいいし、お店の雰囲気も素敵だし、

(そもそもこちらのホテルの環境がとても好き)

大事なセレモニーの前にみんなで食事をした大切な場所なので、

6年間変わらず、記念日のお祝いレストランにしています。

 

そして、お祝いのフルコースバージョン(笑)では、

挙式をしたカトリック教会に行って記念撮影をしています。

「毎年同じ場所で撮影すると経年変化がわかりやすくて面白いよね!」

と始めたことなのですが、

子供が生まれてバタバタしたり、つわりの真っ最中だった年もあるので、

最近は教会まではたどり着かないことも多いです。。。

 

今年はショートバージョンでのお祝い。

ホテルのレストランでお食事をしました。

 

f:id:febmama:20181106104715j:plain

f:id:febmama:20181106104709j:plain

f:id:febmama:20181106094933j:plain

 

我が家は、夫婦のお祝いは家族のお祝いでしょ🎵と

記念日・お祝い事に子供を巻き込んでいつも一緒に連れて行きます。

こういう時に預かってくれる家族がいない、、、というのも1つの事実。

私も、預かって欲しいと頼んでいないのがもう1つの事実。

ですが、

空気の読める我が息子(笑)、

小さい時は自分のリズムで、食事のあとはベビーカーで静かに寝てくれたので、

わざわざ預けなくても夫婦2人の時間が取れていました。

それなら美味しいものを囲む楽しい時間を一緒に過ごしたいよね!

というのが夫婦2人の考え方です。

 

f:id:febmama:20181106094953j:plain

 

こうして毎年同じところに連れ出していると、成長も感じます。

前回までは、連れてこられている感たっぷりの息子でしたが、

今年は、

「素敵なレストランでお食事楽しいね。」

「パパとママの結婚記念日なんだよね!」

「窓から見えるあの森のお庭で、後でお散歩しようね。」

なんて、レストランの空間やおしゃべりを楽しんでいました。

 

食事も食べられるものが増えて来て、

偏食だし保守派なので食べ慣れたものしか食べない子なのです。

前は白いご飯とスープを食べたんだったかな。。。)

今年は花巻とシュウマイを気に入って、お代わりしていました。

しかも、「ボク自分で頼もうかな」とかなんとか言いながら、

自分で手をあげてお店の方に合図をしたり。

 

いっちょまえな様子が面白かったです。

 

そして、おてんばな我が家の娘。

1歳過ぎても外出先でよく寝てくれた息子と違い、

楽しい場所、興味のある場所では寝ない子に育っています・・・(涙)

 

が、この日は奇跡的に、自分のご飯を食べ終わった後、

スヤスヤと寝てくれました。

おかげでその後の食事や会話に集中できたし、

さらに驚きだったのが、

寝ちゃってるけど家族写真を撮ってもらおうか、というタイミングで

ぱっちりご機嫌に起きました。

 

タイミングの良さ、素晴らしい!!(笑)

 

息子の成長と、娘のタイミングの良さで、

今年も素敵な時間を過ごすことができました。

 

食後は、息子の希望通り、森のお散歩。

そしてどんぐり拾い。

よく手入れされた素敵な森なので、どんぐりがこんなにツヤツヤ綺麗!

 

f:id:febmama:20181106102106j:plain

 

都会でお子さんのどんぐり拾いに付き合っている親御さんだったら、

この綺麗さに喜んでいる気持ち、わかってくださるはず(笑)!

 

この森の庭園の散策中、

片手で娘を抱っこし、片手で息子と手を繋ぐ主人の後ろ姿を見ながら、

ふと思いました。

 

この人は言葉で「いつもありがとう」とか「愛してる」とか言わない人で、

直接的な言葉を言ってくれる旦那さんがいる奥さんのことを

羨ましく思うこともあった。

 

でも、年に2回もある結婚記念日を面倒がらずに、

欠かさず一緒にお祝いしてくれて、

むしろ、「もうすぐ結婚式記念日だね」とか

「今年の入籍記念日はどこに行きたいの?」とか

聞いてくれるのは夫の方。

私が提案する、ちょっと憧れのお店のラインナップに文句を言ったりせず、

「そこいいんじゃない!?」と希望を叶えてくれる。

 

予約や手配をするのはいつも私だけれど、

私はそういう手続きが苦じゃないし、

むしろ「記念日なんです🎵」とか、子供の食事や席のこととか、

お店への要望をもれなく伝えたいから、手配させて欲しい(笑)

 

さらに、私は、

夫からプレゼントをもらったり、

お店を提案してもらったとしても

それが趣味に合わない場合は素直に喜べないんだけど、

そんな、あれこれと要求が面倒な女に7年も付き合ってくれているなんて、

この人はよっぽど私のことを愛しているのでは!?と

ふと思いました(笑)

 

子供たちのことを愛しているのは、言葉がなくても十分、十二分に伝わる。

一方で、自分への気持ちはさっぱりわからなかったのだけれど、

想いは今までたくさん注がれていたんだ!と気がつくことができました。

 

 

気がつくのが遅かったかな。。。

でも、ここで気がつけたので、

パートナーシップのことで人を羨むことはなくなると思います。

 

 

入籍して7年、結婚式から丸6年、

結婚生活の8年目を軽やかに踏み出せそうです。

 

体調不良に振り回された散々な1週間。。。

先週は(と言いつつ、今週ももう木曜日ですが。。。)

子供の、そして自分の体調不良に振り回された散々な1週間だったのでした。

 

先週の日曜日(10/21)に娘が熱性痙攣を起こしてしまい、

判断・対応に困り果て救急車を呼びました。

結局、てんかんなど大きな病気ではなかったのですが、それがわかるまでこわかった。。。

私、大パニックでした。

助けていただいた救急隊の方には本当に感謝しています。

 

救急病院で診て頂き、

熱以外の症状がないので、熱風邪で発熱したのだろうけど、

その時の熱の上がり具合が急激で、脳がついていけずに痙攣したのだろう、

という見立て。

確かに痙攣のほんの直前まで熱はなかったです。

 

風邪による発熱なら、と自宅で様子を見ることになったのですが、

娘の熱がまだ下がらない火曜日に、

息子も幼稚園にいる間に38度の熱が出てしまいました。

お弁当が食べられず、ぐったりしてきてしまったとのこと。

幼稚園から早めのお迎え要請が来ました。

 

火曜の午後から水曜日は兄妹ともにお熱で、

大きな病気ではないとわかりつつ、とても心苦しかった。。。

食を整え、静かに過ごしていたのが良かったのか、 

日曜日から発熱していた娘は、木曜日にやっと熱が下がりました。

 

それと入れ替わりに、今度はわたしが38度の発熱でダウン😭

木曜日金曜日は、私と息子が赤い顔をしながら寝込むことになり。。。

元気になった娘の相手、熱の息子の看病を、

自分も発熱していてだるい中こなすのは体力的にも精神的にもかなりきつかったです。

 

どうなることやらと思いましたが、

先日の土曜日に、息子と私の熱も下がり、

やっとみんなが平熱に戻りました。

 

翌日の日曜日(10/28)は体力を回復すべくゆったり過ごしたのだけれど、

風邪の終わりかけの咳が抜けない息子は、まだ疲れが残っているようで。

「幼稚園行きたくない。。。お咳で疲れちゃう。。。」

とのことで月曜日は幼稚園をお休み。

火曜日からやっとやっと日常生活が戻って来ました。

 

その矢先に今日は入試日で幼稚園がお休み。

明日、また休みたいと言いださないか心配です。

 

あっという間に11月。

楽しいイベント盛りだくさんの11月12月で、

次の週末も家族の用事が詰まっています。

 

体も気持ちも元気に回復して、

ホリデーシーズンを満喫させてあげたいな!と思います。

 

今年から秋開催になった、たまがわ花火大会。秋の花火を見ながらのホームパーティー楽しみました。

毎年楽しみにしているたまがわ花火大会。

 

去年は大会当日に大変なゲリラ豪雨に見舞われて急遽中止になり、

残念だったのでした。

 

その影響か??今年は気候のいい秋に時期が変更に。

それが先週の土曜日のこと。

この花火大会、この数年は同じマンションの仲良し家族と

一緒に鑑賞するのが恒例になっていまして。

 

季節が変わってもみんなでワイワイ見たいよね!と思い、

今年も花火鑑賞会という名のホームパーティー(というか飲み会)やりました。

 

f:id:febmama:20181020204819j:plain

 

それぞれの家族で持ち寄ったご飯でパーティー

賑やかな食卓に、4歳女子はパーティーみたいだねー!

と喜んでくれました。

 

仲良し家族で、美味しい食卓を囲み、楽しくお酒を飲み、

本来の目的の花火を忘れそうになりますが、

日暮れの早い秋に合わせて開催時間も早まっていて、

眠たくなる前に花火鑑賞できました(笑)

 

秋の花火は、夏とはまた違う風情が。

空気が澄んでいるので、色がよりクリアに見えるのです。

花火自体の形も鮮明ですごく綺麗。

 

ただでさえ、切ない気持ちになる秋の澄んだ空気の中で、

花火の華やかさが、終わってしまった夏を思い起こさせて、

懐かしむような惜しむような気持ちになりました。

 

仲間とワイワイしていなければ涙が出てしまうような美しさ。

 

実際は、

子煩悩なパパ達に子供達のお相手を任せて、

ママ達ゆっくりグラスを傾けておりました(笑)

 

酔いに任せて、

お互いいい旦那さん達だよね、とか

子供達も可愛くていい子達だよね、とかとか

褒めあって感謝しあって、なんだかご機嫌で幸せな夜でした。

 

秋の花火、来年以降も楽しみです。